Translate

2023年9月27日水曜日

26.完成!予定

 予定は未定。

でも「段取り八分 」

段取りが終われば仕事は8割方終わっているも同然。

 

行き詰った時は、別方向から眺めて見る。

「空」に注目してみたり、上層側から下層側から考えてみたり。

こんなもの作ってみたり。

ちなみにこれ、左がレベル26、右が悪魔。

 

で、だ!

思いつきましたよ!

まだ作っていないけど。


ロジックは今までと同じ。

ある信号によって抜き出した物を、プレ積層工場で先に作っておき、下層側に戻す。

そして積層は上層側から。

1層に2層を積層し、3層を積層し、4層を積層する。 


用語補足

(便宜上の命名であり、深い意味はありません)

左がザク。右がグフ(陸戦型)。


 左-ザクの発展系リックドム。右グフの発展系ドム(陸戦型)。

3連だからね。

え?4連?ゲルググとギャン?ジオング?陸戦型の発展系だからズゴックか。

4連は最初考えていたけど、たぶん次の項目があれば要らないと思う。

それに回路の短縮にもなるし。

まだ検証もしていないけど。

 

0層

最上層の上にある、見えない層。

 

作り方

1. 4層まであるときは、1層の上に0層(なんでもよい)をあらかじめ積層する。

  そして1層は「空」の信号と誤認させて、下記に進む。

2.  4層でリックドムを探し、あれば作る。

  無ければドム、ザク、グフの順でそれぞれ繰り返す。

  作成したものは「空」の信号にして上層側に誤認させる。

3. 3層から上層側で上記2を繰り返す。

4. 2層と1層でザク、グフを探して作る。

 

以上だ。

たぶんこれで作れると”思う ”。


でも・・・面倒くさい。ちょっとやる気が起きない。

完成報告は無いかもしれない。

その時は笑ってください。

 

ちょっと似たような匂いがするゲームを見つけてしまった。

安いしw 

 

追記

検証したらダメでした。

リックドムの発展型ゲルググ(4連)が必要ですね。

ゲルググとズゴックのあとに0層添付かな。



 


2023年9月25日月曜日

25.悪魔が来りて笛を吹く

 

 

作れませしぇーん。

でも上に1層あると作れる。それがレベル26だね。

下に2層あっても作れる。


 5層目を加えると1層目が押し出されて消える。

うん。単純にこれを使えば解決できると思ってた。

それがこのお題


 TMAM化を達成したという貴方に問題 

【この形の信号を送って正しく完成系を作れますか?】 

・第4問 Rw------:--CcCcCc:--Rg----:Cy--CyCy 

その悪魔とはコレです。

 

この 第4問を図式化すると

 


これを作ったくろの氏は解法も載せていた。

そう。作成不可能じゃないんだ。

ほんと悪魔的だw

この 第4問せいで新たなロジックを構築しないといけないのか。

それともザクをドムに交換すればいいのか。

わからねぇ。


ちなみに くろの氏の作成した

・第5問 Sw------:--Sr--Sr:Sp--Sp--:--Sb--Sb

・第6問 Sw------:Sw--Sc--:Sw--Sc--:Sw--Sc--

第5問は前回の説明の派生。作成できませんでした。

第6問 はMAMでも作成できました。



 


24.ザクはゲルググの夢をみるのか?

 いったん整理しよう。

現状できること、出来ないこと。

現状検出しているパターンはコレ。

グレーが「空」緑が「形」がある。

便宜上これを<ザク>と呼ぼう。

ザクの左右対称型となる<グフ>は検出していない。

面倒臭かったとの理由。

だってこれだけでレベル26が作れるんだもん。

 

あ。逆だ!今精査していて気がついた。

グフを検出している。ザクは検出していない。

大元の回路の信号回転方向で逆になってる。 

気持ち悪いから直そう。

信号回路が横一列に並んでいて、右と左が逆だと気持ち悪いし

間違いを発生させる元となる。

大した事無いように感じるが、人間は忘れる生き物だ。

これを直すことを疎んじてはいけない。最優先だ。

経験に基づく助言だ。


積層ロジックは1層(上層)から順に下層を積層していく。

ザクは下層側とする。だ。

 

で、これは作成できた。

ただし 4層にした時の組み合わせ。

左は出来ない。右はできる。

左はザクを作成する過程で4層まで積み上げれば作成可能。

なんかコレが後々カギになる匂いがする。

まだ思いついてはいないが、これがゴーストの囁きか。覚えておこう。

これはザクとグフが並んでいるから作成できない。

作成途中だった。 


 

でも上に1層あると作成可能。

ただしザクの後に黄色を積層する条件でだ。

これはグフを作成すれば解決するな。

 

そして 問題は・・・

 

長くなったので次回に続く。


 

 


2023年9月22日金曜日

23.もやもや様

 

 なにも思いつかない。

モヤモヤする。

ああ・・新しいお題がX(ツイッター)で出されて

それに対応するために積層工場前に横流し装置作らなきゃ・・・ 

でもこのモヤモヤのせいで やる気が起きない。


でも地道な作業は続けていた。

全部作り替える可能性があるにも関わらず。

右が元のピックアップ回路。

それを縮めて真ん中。

無駄を省いて左側。計13段も減らしたよ。 

詳細1ブロック。

考え方は以前の17.ピックアップ と同じ。


でもこれからこの反転側作成か・・・

あれ?コレ上のお題作れるか?

 

 


2023年9月19日火曜日

22.ライディーン

真の TMAMにするため作成する前に

考えをまとめておく。

 

プレ積層工場

 選別された「形」を積層する前に、あらかじめ上の層と

積層しておくための「プレ積層工場」。

このTMAMのカギとなるところだ。

 ピックアップされる方向が違えば、当然変わってくる。

今ある「プレ積層工場」は2つ。

これが倍の4つ必要。

 

ピックアップ工場 

現状のピックアップする場所は下の図だ。

 実際の「ピックアップ工場」は1~4層まで横一列だけど

それを重ねて表現してみた。

 下から来た「形」を右の「プレ積層工場」に送ってる。

この2色は 重複しないので、ひとまとめにしているから

「プレ積層工場」は2つで済む。

「ピックアップ・あ」 と「ピックアップ・い」でそれぞれ2つの

「プレ積層工場」に送っているわけだ。

しかし新たに作成する逆向き用プレ積層工場用にピックアップする必要がある。

色の濃い部分とそれ以外。「あ」と「い」両方に渡っている。

つまり「ピックアップ工場」と「プレ積層工場」の間に仕分けが必要。


ピックアップ回路

現状のピックアップ回路はこれ。下側が1層。ごめん4層だった。


これをコピーして2つに増やす。

そして増やした側はこの回路から出てきた信号を使い

反対向きのピックアップ回路を組む。

そして元の回路と[ORゲート]で結ぶ。

そうすれば重複はしないだろう。


これで出来るはず・・・はず・・・

なぜだろう。なぜだろう。心が燃える。戦えと、戦えと、誰かが叫ぶ。

 「もう少し簡略化できませんか?」

「コレ本当に作るんですか?」 


年がばれるなw


 


2023年9月18日月曜日

21.真・自動化工場への道

 X(ツイッター)でshapezで検索すると

とある投稿があった。

https://twitter.com/chrono_mf17/status/1702279960541667630

 TMAM化を達成したという貴方に問題 

【この形の信号を送って正しく完成系を作れますか?】

第1問 Rw----Rw:----RbRb:--RcRc--:RyRy----

第2問 Sw------:--SbSb--:--ScSc--:------Sy


早速作ってみた。

 

うん。問題なく作れる。

第2問は・・・作れない。

いや、違う。「作れなくてもいい」としていた。 

第2問の位置関係を横から見た図にしてみた。

そう。

私のTMAMでピックアップするのはコレ。

コレが無いから作れない。

その証拠に逆側は作成できる。


 

分かってはいたよ。うん。

エセTMAMなんだ。

面倒くさかったんだ。

 

なんか悔しい。

自分で出来ないとわかっていたけど納得していた。

でも改めて他人に指摘されると・・・ 


 

 


2023年9月13日水曜日

20.ミニマムMAM

 TMAM完成したけど、まだ遊んでいたよ。

 

今回挑戦したのはミニマム。

いかに小さく作れるか。 

んで できたのがコレ。


 W 52 x H 16 = 832マス

ただ1つ作るのに20秒くらいかかったりするw


 ちゃんと配線もしてある。

 

詳しく説明すると

供給ブロック

供給ラインは無制限とした。

そして1本の[コンベヤベルト]に流す。

ただ青の供給量が全供給量の20%。対して白は1%、1つの形は3%だ。

改善の余地ありだね。


選択ブロック

1本の[コンベヤベルト]に流れてきた「形」と「色」を選択し

スルー装置を挟んで着色、ここまでが1ブロック。

スルー装置と[着色機]の前にある[分配機]はオーバーフローを

流してあげる為に設置。

これが無いと、[アイテムフィルタ][着色機]共に あふれたら止まるだけだからだ。


そして最初の積層ブロックを両脇から挟み込んだ配置。

あれ?一つ[トンネルベルト]の消し忘れがあるな。

このブロックの両脇にあるスペースは[ワイヤ] を配線するためにある。

これが解決できれば全体の幅が大きく縮まるだろう。


積層ブロック

ちゃんとスルー装置も組み込んである。

[積層機]への入力方向の為に、選択する順番が全体の右から2層目、1層目としたよ。

 

実はTMAMのミニマムを作成していた。

が、途中で飽きてしまった。

特に配線するために選択ブロックを作り直し、作業を進めていると

また新たに選択ブロックのアイディアが出てきて作り直す。

この繰り返し。

選択ブロックが全体の大きさを左右するからね。

んで、明確な成果が欲しくてこのMAM作ってみた。

ただ全体を眺めて見れば、まだまだ甘いと感じる。

 

と、こんな遊び方もあるよとの提案でした。